
この記事ではトークセンの意味や魅力について語っています。タイ古式マッサージに興味を持った方はぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
トークセンとは
トークセンとは、タイ北部に伝わる伝統的な木槌療法です。
タイ北部のチェンマイを中心としたランナー地方で古くから伝えられており、その歴史はタイ王国が建国される以前からあったといいます。
トークセンの技法は師匠から弟子へ口伝で継承されてきたので、それぞれでスタイルが異なります。
タイ語でトークは「打つ」、「セン」はエナジーラインを意味し、その名の通り木槌(コーン)と杭(リム)を使って施術を行います。
センを叩く事で詰まりを取り除き、エネルギーの流れをスムーズにします。
神秘的なトークセンの魅力

トークセンに使われるのは雷の落ちたタマリンドの木とされ、雷に打たれる事で霊性が宿り施術効果が高まると伝えられています。
しかし実際には「雷の落ちたタマリンドのトークセン」というのは滅多にお目にかかれないようで、トークセンには様々な木が使われています。強度などの問題があるのでどの木でもいいというわけではないようですが、桜のトークセンというのも存在します。
リムの種類も色々で、中には象牙や動物の骨を使ったものもあります。尚、象牙製品のタイ国外への持ち出しは禁止されています。
使われる材質によって叩く時の音が違うのもトークセンの魅力の一つです。
トークセンの特徴

トークセンは振動によって筋肉や筋膜、腱、関節、神経などに作用します。木槌で叩くと聞くと痛いと思われるかもしれませんが、意外と当たりはソフトで心地よい刺激を感じられます。
指では届かない深層の筋肉までアプローチできるため、ガチガチで指が入らないという方にもオススメです。また、指だけの施術よりも緩むのが早く、音によるリラクゼーション効果もあります。身体への負担が少ないのでもみ返しがきづらいのも特徴です。
しっかり緩めた後にストレッチで伸ばしていくタイ古式マッサージとは相性抜群です。
トークセンがオススメな方
- ガチガチで指が入らない方
- もみ返しがきやすい方
- くすぐったがりな方
- 痛いマッサージが苦手な方
- リラックスしたい方
- 珍しい施術に興味のある方
お客様の反応
- 叩いた所がポカポカする
- 気持ちいい
- リズムが心地よい
- 眠たくなる
- 柔らかくなってるのが分かる
トークセンは、タイ古式マッサージの中でも受けられる所が少ない施術です。しかし、その用途はリラクゼーションだけでなく治療院でも導入されています。
トークセンを扱う人は多くありませんが、意外と用途は幅広いです。独特な魅力のあるトークセンで、もっとタイ古式マッサージを楽しんでいただきたいです。
※タイ古式マッサージの中に組み込んで施術します。受けてみたい方はお気軽にお申し付けください。
タイ古式マッサージ
- 60分 6050円
- 90分 8250円
- 120分 11000円(一番人気)
ご予約はこちらから↓↓

この記事を書いた人

【プロフィール】
切明 紗和子/岡山市のタイ古式セラピスト
20歳の時の天啓を頼りにリラクゼーション業界に入り13年。
チェンマイのCCAをはじめ、日本でもITMなど複数のスクールで学ぶ。木槌を使うトークセンやタイ式ヨガのルーシーダットンなどヌアボーラン以外の施術も行う。毎朝のお祈りは欠かさない。